見込み顧客や潜在顧客、優良顧客などの言葉がありますが、違いを正しく把握できていない方もいるでしょう。それぞれの違いを確認したうえで、見込み顧客を優良顧客へ育成する方法を身につけたいところです。ここでは、見込み顧客を優良顧客へ育成する具体的な方法を詳しくご紹介します。売上アップのためには、顧客の種類ごとの状況を把握し、売上に直結する顧客を増やすことが大切ですので、見込み顧客を優良顧客の違いを理解しておきましょう。(更新日:2023年8月22日)
見込み顧客と潜在顧客は混同されがちですが、明確な違いがあります。
見込み客とは、自社の商品やサービスに関心があり、いずれ購入の可能性がある顧客のことです。まだ顧客にはなっていないものの、将来顧客になるかもしれません。
自社の無料サービスの利用、メールアドレスの登録、資料請求やダウンロードなどをしている場合は、見込み顧客と言えるでしょう。商品やサービスに興味があるため、優良顧客に変化する可能性があります。
潜在顧客は、自社の商品やサービスのことを知らなかったり、必要性を感じていなかったりする顧客のことです。しかし、商品やサービスの存在を知ったり、必要性を感じられるようになったりすると、見込み客へと変わる可能性があります。
潜在顧客は自社の商品やサービスのことを知らない、あるいは自身のニーズに気づいていない状態であるため、まずは知ってもらわなければなりません。
潜在顧客を見込み顧客へ変化させるための施策と、見込み顧客を優良顧客へと変化させるための施策の両方を導入することで、優良顧客の増加につながります。
見込み顧客にアプローチしないことは、商品やサービスの購入の後押しをしないことと同じです。商品やサービスの購入を迷う理由として、不明点や疑問点が挙げられます。問題を解決することで購入を決断してもらえるのです。
商品やサービスの購入を後押ししない場合、競合他社へと流れてしまう恐れがあります。顧客は、そのとき限りではなく、継続的に商品やサービスを購入し、企業に利益を与え続けてくれる存在のため、長い目で見ると見込み顧客を逃すことは大きな痛手と言えるでしょう。
潜在顧客と違い、見込み客はすでに自社の商品やサービスを知ってくれているので、アプローチしないのは損です。
見込み顧客を優良顧客へと育成する「リードナーチャリング」という考え方があります。見込み顧客に対し、適切にアプローチすることで商品やサービスの購入意欲を高め、優良顧客へと育成するのです。
従来は、何度も見込み顧客のもとへ訪問し、商品やサービスを売り込む方式がメインでしたが、現代では見込み顧客との信頼関係の構築が最優先事項となっています。営業パーソンと見込み顧客の間で信頼関係を構築できれば、その会社の商品やサービスに対する信頼も得られます。
たとえば、見込み顧客にとって役立つ情報を記したハガキを送ってみます。展示会やセミナーなどの案内を記載した場合、商品やサービスの売り込む雰囲気が強くなり、せっかくの見込み顧客が離れてしまいます。
そのため、商品やサービスに興味を持つ見込み顧客が知りたい将来の展望やノウハウなどの情報を記すことが大切です。メールでも情報を提供できますが、他の営業メールに混ざることで読まずに削除される可能性があるため、スマホが流通している現代でこそハガキを活用することが重要なのです。
見込み顧客ではなく優良顧客に対するアプローチがメインの場合、見込み顧客まで管理することは難しいでしょう。担当者を別に設けるにしても、高いランニングコストがかかります。そのため、管理に役立つツールを導入し、見込み顧客へ効率的にアプローチすることが大切です。
SFA(営業支援システム)とCRM(顧客管理システム)を導入することで、効率的に見込み顧客へアプローチできます。SFAとは、営業活動の効率化を目的としたツールです。そして、CRMは顧客関係管理の効率化を目的としており、両方を導入することで正確な顧客管理と効率的な営業活動が可能となります。
見込み顧客ごとに営業状況や進捗を記録できるため、他の見込み顧客と間違えて、ミスマッチな案内をする心配もありません。また、ツールによっては地図上に見込み顧客の所在地や現在の進捗を表示できるため、短時間で営業ルートを設定し、業務を始められます。
SFAとCRMを導入すれば、見込み顧客専用の別の担当者を立てることもなく、優良顧客への営業と兼任も可能です。また、営業日報報告もスマホやタブレットから可能になるため、時間的な余裕も生まれます。それだけ、多くの見込み顧客にアプローチできるようになるでしょう。
営業管理の機能を備えるSFAツール「UPWARD」が5分でわかる
【無料】「UPWARDご紹介資料」を今すぐダウンロードする
見込み顧客は、将来的に企業に利益をもたらしてくれる存在ですが、アプローチしなければ優良顧客にはなりません。そのため、見込み顧客ごとに応じた適切なアプローチを続け、優良顧客になる可能性を高めることが大切です。
SFAとCRMで顧客管理を行うことで、どうすれば見込み客に効果的にアプローチできるのかを洗い出すことができます。見込み客を取り逃がしているケースが多いのであれば、SFA/CRMの導入を前向きに検討することをおすすめします。
世間にはさまざまなCRM/SFAツールが出ていますが、営業組織のデータ連携に特におすすめしたいのがUPWARDが提供する「UPWARD」です。
「UPWARD」は、営業マンの訪問や電話の活動を、ほぼ自動で標準化・定型化・定量化して記録することができます。簡単にデータ入力ができる、レポートがわかりやすいなど、大手企業を中心とした約300社の導入企業から非常に好評なSFAツールとなっています。
ぜひ業務効率化のため、「UPWARD」の導入をご検討ください。
営業管理の機能を備えるSFAツール「UPWARD」が5分でわかる
【無料】「UPWARDご紹介資料」を今すぐダウンロードする